不動産売買賃貸攻略サイト

地方の不動産に高まる期待

pixta_29485705_S日本には47つの都道府県があります。人口はおよそ1億2590万人で、そのうちの1割以上を占める1,359万人以上が東京に住んでいます。東京のような大都市に人口が集中すると、さまざまな弊害が生まれます。そのひとつが通勤時の交通公共機関の混雑です。通勤時間帯の平均混雑率が160%を超えるなど、すし詰めという表現がふさわしいほどたくさんの人が電車を利用しています。

混雑だけであればまだ許容できるかもしれません。しかし、混雑による身体的・精神的ストレスによって乗車中に体調を崩してしまい、救急搬送される乗客もいます。そしてその救護活動の影響でさらに混雑が悪化するという負のループも見逃せません。通勤時間が短くなるよう会社の近くに住もうにも、今度は家賃が高すぎて負担額を考えるとあきらめざるを得ない、という状況が続いています。

一説によると、東京一極集中は明治時代より始まったといわれています。現在ほどの超過密になったのは高度経済成長期からという声もありますが、いずれにせよここ10年20年で急に始まったことではなく、根本的に解決させるには、たとえば首都機能を移転させるなど、官民ともに同じ目標に進む必要があると考えられています。

とはいえ、鉄道各社の取り組みもあって通勤時間帯の電車の混雑率は低下傾向にあるなど、誰もが手をこまねいているわけではありません。さまざまな取り組みをもって東京への人口集中を食い止めようとしている人が増えています。2014年ころからインターネットが急速に発達したことを受けて、今や日本中のどこにいても快適な生活が送れるようになっています。そのため、さまざまな理由から地方への期待が高まっています。

定住目的での購入が増えている別荘

皆さんは別荘というと、長期休みに使う邸宅を思い浮かべるのではないでしょうか。バブル期には別荘を持っていることがステータスとされ、多くの人が別荘を持とうと努力をしていました。しかしバブルがはじけたことで景気が悪化し、それに伴い維持費が高くなりがちな別荘を手放す人が増えました。別荘地として有名な軽井沢でも売り物件が多いなど、別荘を手放す人は後を絶ちません。

しかし近頃は、都会の喧騒を離れて暮らしたい人が定住目的で別荘だった住宅を買い取ることが増えています。別荘地は自然豊かであることが多く、穏やかな毎日を過ごせます。そのため、定年退職後の夫婦2人暮らしの場として選ばれるようになりました。

穏やかな土地にセカンドハウスを購入することも

平日住む住宅とは別に、休日を過ごす家をセカンドハウスといいます。仕事の関係から東京から離れられないものの、せめて休日は家族とゆっくり過ごしたい…という人は都心から近い郊外にセカンドハウスを購入し、休日を過ごし仕事のための活力を養います。家族は常にセカンドハウスに暮らし、扶養者のみが平日東京で暮らすということもあります。

一極集中による混雑緩和のための地方移転

pixta_63077457_Sインターネットの発展は、人々に新たなエンターテインメント体験を与えることに成功しました。それだけではなく、仕事の行い方も一変させたといってよいでしょう。

今まで、働くといえばオフィスに出勤することが一般的でした。しかし、業務の内容によってはオフィスに通勤せずとも、自宅などで作業をすることが可能です。実際に都心にオフィスを持っていたものの、在宅勤務等で十分に業務が遂行できると判断できた企業が本社機能を地方に移転することがあります。すると、引き続き在宅勤務をする人は通勤電車に乗る必要がなくなり、オフィスへ通勤しなければならない人であっても東京の混雑する電車ではなく、地方のある程度余裕のある通勤電車に乗ることとなり、結果的に社員の健康を守れたというケースも珍しくありません。

今まで、地方の不動産といえば値段が下がるばかりで上がることがほとんどありませんでした。しかし、以上のような理由から地方が見直され、土地の値段も上昇している地域もあります。移転などさまざまな理由から不動産を探している場合は、地域密着型の経営を行っている業者に相談しましょう。それぞれのケースにあった最適な不動産を紹介してくれる確率が高まります。